のんびり資産運用録(米国株・配当・優待)

主に資産運用(米国株・日本株・優待)でより良い生活を目指してます 

【2024年5月資産運用記録】

こんにちは。のんびりです。

今回は2024年5月の取引・資産推移についてです。

 

✅2024年5月末運用資産評価額

7,731万1,039円

前月比+166万5,603円

 

nonbirin-1.hatenablog.com

 

 

✅損益額・損益率推移

2,168万5,675円(4月末)⇒2,292万8,599円(5月末)

前月比:+124万2,924円 

損益率前月比:40%⇒42%

 

✅資産増減推移

2022年1月~2024年5月の29ヶ月で

資産の増加が23回に対し減少は、6回。

資産減少を抑えつつ、上昇相場ではしっかり恩恵を受けれており、順調に感じています。

✅5月の売買

積立投資:

クレカ積立(5万円×2)、楽天キャッシュ(5万円)

スポット購入

毎月10日を目安に収支を勘案して購入。

配当・余剰金再投資

当月中に受領した配当は基本的に当月中に再投資。

 

5月は下記の銘柄に追加投資しました。

 

✅積立投資枠(新NISA-積立投資枠) 

12万円 eMIXIS Slim 全世界株式

3万円 SBI・V・全米株式インデックス

 

✅スポット購入

配当株

IS米国連続増配ETF:880株




✅配当・余剰金再投資

配当株

PFFD:9

債券・その他

EDV:3株


✅売却 

無し。

 

✅買い増し後のポートフォリオ

目標割合

(2024.5)

今月は、インデックス比率が高まり0.6%程オーバーウエイトしている状態に。
ポートフォリオを決めておくメリット

✅まとめ
5月は、初旬から中旬にかけ下落が続き、一時的には大きく下げる展開もありましたが月間で見るとプラスに収まることが出来ました。下げ相場こそ投資家の真意が問われる時でもあり、利益の源泉でもあります。

今後も長期視点で、値上がり、配当が期待できる株を中心に、のんびり運用を心がけていきます。